こんにちは!こんばんわ!テルちゃんです。
北陸新幹線が開業してから都心から、より身近になった金沢。
昔から観光名所の多い石川県ではもちろん新幹線で観光にこられる方は増えているのですが、相乗効果なのかマイカーで観光される方も増えているように思えます。もちろんビジネスで来られる方も増えています。
金沢という街は、公共交通機関はもともとそれほど利便性が高いと思っていないです。byテルちゃん。
車がないと非常に不便なのは間違いないです。
なので、今回はマイカーやレンタカー、営業車等で金沢に入られる方の利便性の高いホテル!テルメ金沢を紹介しちゃいます!!
スポンサーリンク
マイカー移動で、選びたくなるホテルってどんなんだろう??
近年、北陸新幹線開業に合わせて、金沢を中心にホテルが急増しました。今も尚、建設予定がある状態です。
そんな中、ホテルを選ぶ選択肢が増えるお客様は、良いことだと思う。「うん」思う。
競争率が激しさを増すのでホテル業界は、頭を悩ませることになりますが…。
そんな状況の中にあって、そのホテルホテルには長所、短所があります。そしてホテル業界で生き残るには、長所を前面に出してアピールすることが重要なんじゃないかと、テルちゃんは思うのである。ちゃんと短所も出来る限り短所にならないよう、考えなければならないが、それ以上に「長所を伸ばす努力を!」と思ってます。
さてここからは本格的なテルちゃん営業トークです(笑)
テルメ金沢のホテルが何故、チョイスされるか!?
テルメ金沢のホテルは何故、常連さんが多いか!?
などを、考えてみちゃいました!
それらが、テルメ金沢のホテルの選ばれる理由。長所だと思います!
高速道路や幹線道路沿いが利便性高し!
まず、マイカーで来られるお客様にとってすごく利便性が良い。
1.北陸自動車道【金沢西インター】降りて1分の立地!
2.国道8号線沿いで能登へ行くにも、加賀へ出向くにも非常に良い。
3.野田専光寺線が隣接しているので、金沢の繁華街に行くにも良い。
4.徒歩圏内に石川県産業展示館や、いしかわ総合スポーツセンターがあり、スポーツ観戦や合宿を行う為の拠点、コンサートなど大規模な催し物も多数開催されているので、非常に利便性がある。
駐車場が無料
駐車場無料って以外と重要なんです。車社会で生きているテルちゃんは駐車場は無料があたり前の事のように思っていましたが、意外と駐車料金が掛かってしまうってあるんです!広い土地を確保できない街の中心部などでは料金がかかるところもあるなかで、テルメ金沢はもちろん、駐車料金は無料です(^^)
町中と違って郊外に位置するテルメ金沢なので、駐車場も広く(約800台)、駐車場の心配をしなくても良い。
第二駐車場は、野田専光寺線をまたいでの駐車場となってしまうのですが、平日であれば、トラックや大型バスも駐車できるスペースがあり、ご利用している方もいらっしゃいます。週末は、駐車場が混み合って、切り返し等が出来なくなる可能性があるので、お気をつけ下さい。
※大型のバスやトラックの駐車場確保は致しかねます。予めご了承下さい。
駐車場に入るのに狭い道は無いので、安心して運転することが出来ますね。知らない土地に来て、町中で狭い道を運転して、駐車場を探してと、心配することもありません。
動きやすい拠点となる場所
高速道路や幹線道路沿いが利便性高し!と先ほどご案内しましたが、「観光にはどのくらいの時間が掛かるのか」と、よくお問合せを頂きます。
テルメ金沢のホームページでも少しばかり観光名所の案内をしています。御覧ください。
その他、
ひがし茶屋街:車で20分
にし茶屋街:車で15分
長町武家屋敷跡:車で15分
のとじま水族館:車で1時間半
輪島朝市:車で2時間
いしかわ動物園:車で30分
など、幹線道路や高速道路が近いので、非常に動きやすい観光の拠点地として良いんです(^^)
テルメ金沢、タイプ別利用状況
では、テルメ金沢には、どんなタイプのホテル客室があるのだろう??
テルメ金沢は、温泉、温浴施設というイメージが一番に上がってきて、その通り北陸最大級の温浴施設であるんですが、その上階(4F~7F)はホテル客室があります!
4Fは和室が12部屋あり、そして、テルメ金沢で最もグレードの高いデラックス和洋室がある。
5Fはシングル31部屋、ツイン(トリプル)ルームが11部屋、デラックス和洋室が1部屋。
6Fはシングル30部屋、ツイン(トリプル)ルームが12部屋、デラックス和洋室が1部屋。
7Fはシングル3部屋、ツイン(トリプル)ルームが11部屋、デラックス和洋室が1部屋ある。
合計で114部屋完備している。いずれも部屋は広いと思いますよ!ツインルームはエキストラベットを出して3つのベットでトリプルルームにも出来ますし、色々とバリエーションがあります!
シングルは圧倒的にビジネス客
平日を中心とした感じで、シングル需要はやはり、ビジネスのお客様ですね!特に、会社の車で出張される方が多いような気がします。
やはり、テルメ金沢は車で動いている方の拠点地になっているのかな~と思うばかりです。
何十年とお顔を拝見するホテル宿泊の常連様も、多数いらっしゃいます!本当にありがたい事です。
営業トーク抜きにして、テルちゃんが出張で県外に行く場合、こういった大浴場があって、しっかりしたホテルが有る所に宿泊したいな~って思います。
なんか、1人出張の時は、1人の時間が沢山持てるが、寂しい気持ちになることもあると思います。
でも、テルメ金沢は違いますよね!
一般のお客様も多数仮眠を取り滞在していて、レストランも夜12時を回ってもやっているので、賑やかしさで、1人という感じがしないです。もちろん1人の時間が大切な方は、客室に居て頂ければ良いんですからね~。客室のユニットバスでお風呂に入れば、なんら他のホテルと変わりないですからね~。
シングルは15平米あるので、チョ~狭いとか感じません。そして、常連のお客様でご予約の時に指定してくるシングルタイプがあって、ちょっとだけ割高なんですが、シングルにしては広いお部屋が有るんです。
↓↓↓
それは上記の写真の部屋ですが、本館にあるシングルなんです!ソファーもあって、ゆったりです!場合によってはこのソファーをベットに変えて、ツインで販売することも出来る部屋なので、広さは十二分ですね!
この部屋を指定して予約してくるのです(^^)
ツインの家族利用
シングル同様ツインの部屋の広さも十分です!これも部屋によってソファーが有るのですが、ベットに変更して3人部屋に出来るんです!
週末を中心にご利用頂いているのはもちろんなのですが、テルメの宿泊プランで【ぬくもり宿泊プラン】というのがあって、このプランはシングル適用外なので、ご年配の方が夫婦で平日からご利用頂いています!
これしかも、プランの内容が非常にオトクなので、地元の方も結構ご利用頂いているんです!
金沢に住んでいるのに、毎月【ぬくもり宿泊プラン】でご予約頂いている方なんかは、チェックアウトの際に次の宿泊される日をご予約して帰られます(^^)ありがたい事です!
和室の小さいお子様がいる家族利用
小さいお子様連れのお客様が、和室を好む理由としては、もちろんベットから落ちる心配が無いことが一番の理由だと思います。
ときには、ベットのスプリングが嫌いという方もいらっしゃるかもしれません。
利用の理由はそれぞれです。
で、テルメ金沢の和室は、ホテルの他に宴会での利用などでも使っています。なので、毎日全室が宿泊というわけではありません。そして、洋室と違う所は、アウトバス(部屋にシャワールーム無し)なので、大浴場を使用して頂く事になります。
温泉旅館の和室をイメージしてしまうと、劣る感じに見えると思います。正直な所…。でもその分沢山で泊まれば、一番安価な値段になるんです!
そして、和室で一番重宝されている利用方法は、学生の団体利用や、ときには、同窓会の男性部屋、女性部屋といった感じで、多数の方が一緒に寝るといった感じですね(^^)
部屋を楽しむと言うよりは、気の合う仲間と語り合うといった利用方法が好まれるようです!
その他、スポーツ団体等の合宿利用

テルメ金沢の駐車場内にある別館の【テルメドミトリー】部屋の写真です。
この施設は、一部屋に2段ベットが3つあって、6人が宿泊出来るのですが、主にスポーツ団体の合宿で利用いただいています。
本当に寝る所の確保という感じなので、安価です!ちなみに一般のご利用も出来るので、お問合せ下さいね!また、ネットの販売も同時に行っているので、チェックしてみて下さい!
年間スケジュール的には、8月の夏休み期間中、合宿が多くなるので、連日満室になってます!早めのご予約をオススメします。
それと、お盆、正月、GWはもちろん。百万石祭りの期間や、金沢で学会があって宿泊施設が足りない状態のときなどは、どこでも良いから個室を確保という感じで、満室となります。
番外編としてですが、満室になるような期間は、ホテルの宿泊を希望される方から沢山の電話を頂くのですが、お断りの電話が大半となってしまいます!
そんな時、ご案内できるのが仮眠室です。プライベートの個室にはならないし、場所の取り置きも出来ないのですが、休憩スペースも多数ありますとご案内出来るんです。テルメの強み!!です(^^)
まとめ
色々と、強みばっかり営業トークしちゃいましたね!それだけ北陸最大級の大浴場のあるホテル施設の強みが有るということです(^^)
その他、全館フリーWi-Fiですし、大浴場も何度でも入れますし、館内の入場料金も含まれているので、自由気ままに動き回ることが出来る。食事も美味しい(^^)
遠くから運転してきて、テルメ金沢に到着すればもう、次の日まで運転しなくて良いんです(^^)
こりゃ予約しかないっすネ(^^)
最後に一つだけ予めご了承頂く事項がございます。
一般の方や、宴会利用の方が多い時は、施設まわりの駐車場が一杯になって、第二駐車場利用になってしまうことがあります。ご不便をお掛け致します。。。
スポンサーリンク