こんにちは、テルメのテルちゃんです(^^)
先週の雪は疲れましたね(汗)
暖冬が続くとちょっとした冬将軍もめっちゃ寒く感じますね!来週からまた少し寒くなるようなので風邪を引かないように天然温泉で温まろう(^^)インフルエンザも少しづつ流行って来てるそうなので、気を付けたいものです。手洗い、うがい、しっかり食べ、良く寝る!これが一番の予防に繋がると思います!
スポンサーリンク
2016年2月の薬湯入浴剤スケジュール 天然温泉 テルメ金沢
みなさんはやっぱり、自身が入る浴槽ってルーティーンで決まってますよね!でもたまには自身のルーティーンを変えて、あまり寄り付かない浴槽に入るのも一興かなと思います(^^)
特に、テルちゃんがオススメする浴槽は、
源泉(天然温泉100%)の浴槽
外に出てすぐ左(男性)・右(女性)の露天風呂。やっぱり天然温泉は温まり方が違います。湯冷めもしにくい!!
高濃度炭酸泉10時~23時
テルメの高濃度炭酸泉は、非常に泡が細かいです。一見肌に泡が付かないので、炭酸の量が少ないんじゃないかと思われがちですが、これは逆です。実は、気泡(泡)が出るということは、炭酸がお湯に溶け込んでいない証拠。炭酸が抜けてしまっている証拠なのです。
極論を言うと、全く泡が出ないほうが、100%お湯に溶け込んでいて、良い炭酸泉ということなのです。
テルメの高濃度炭酸泉は、泡が細かく、良くお湯に溶け込んでいるため、泡が付きにくい。まあ、10分から15分浸かって見て下さい。温まり方、半端ないですから(^^)湯冷めもしにくい!!!人によっては、肌が真っ赤になることも…。それでいて低温のお湯なのですから!
飲泉(浴槽では無く、飲む温泉)
大浴場入ってすぐのところにある飲泉。飲み方に注意点があるので、飲泉のところに掲示物があるので、それを読んで飲んで下さい。なかなか飲泉の許可を取得ている施設は少ないんですよ!
その他、多数の浴槽があり、どれも捨てがたいのですが、テルちゃんオススメの浴槽等でした(^^)お試しあれ~~~(^^)
2月も天然温泉 テルメ金沢で決まりだ!!
スポンサーリンク